黄帝内経と老荘思想

我々が向き合う根本経典である黄帝内経 素問9巻 霊枢9巻

これらは東洋医学学習の基本経典であり、混沌とした気の世界をここまで形と為したことは

当時の中国人には恐れ入るものがある。

f:id:Touyouigakunomyoushindou:20160704113433j:image

これらは当時より老子荘子の学説を多く含んだものだ、あるいは黄老学的思惟方法で書かれているなどとされてきたが、最近の研究者によってどうやら違っているということが判明したらしい。

 

熊野弘子氏の研究によると黄帝内経内部の養生的発想には次の6種類がある

1医学的養生思想  医学的完治から身体を養生し、大切にすることを説くもの、また病気予防の養生

2儒家的養生思想  欲や感情などを徳などにより抑制 道徳的修養によって修己修体をめざす

3道家的養生思想 荘子の養生説に代表される  道家にとって養うべき生とは、道にかなったありかたと    

                             しての生であり、一般的な意味での現実的・日常的な生ではない。無為自然な養神

                              的養生

4神仙的養生思想  辟穀(へきこく)服餌(ふくじ)行気(ぎょうき)導引・房中などによって果てしない  

                             不老長寿を目指す養形的養生法

 

5貴生・全生的養生思想  列子呂氏春秋み見られる 個人主義的な処世のあり方を説き、自己の生命・

                                        身体を最大限尊重して現実の生を全うすべきことをとなえる。

6仏教的養生思想    雑念を払って欲を断ち、清貧を旨とし、慈悲の心を持ち、感情が精神および体を損

                               なわぬように心がける。現世よりも来世のために修養する、心身一如を目指し、

                               心身両面の病を癒すことを目的とする。

 

以上を踏まえ検討した結果、 黄帝内経には呂氏春秋や管子・荀子孟子など儒家思想が多く取り入れられており、従来から言われてきた黄老や老荘思想とは違ったものであったようだ。

黄帝内経が編集される際にもあらゆる諸子百家を網羅し宇宙と人体の秘密をもっとも優れた事実として捕まえたことがわかる。

 

 

 

 

 

 

 

夏の涼を取る

本格的に梅雨入りし、暑さも倍増してきた今日この頃でありますが、皆さんどうお過ごしのことでしょうか。

 

暑くなると必然的に涼を取るものです、冷水、、冷えたビール、冷房…どれも心地よくたまりませぬ!

 f:id:Touyouigakunomyoushindou:20160611082549j:image

 

しかし、これだけ現代、近代錬金術科学が発展している中で未だに毎年熱中症だのとニュースで騒ぐ始末、どれだけ世間様が騒いでも間違った健康法なんです。

 

メディアは何と放送しているか?

そうです

脱水!!!!!!

過度な水分補給をって言い続けてますよね!

ほとんど落とし文句です。

 

テレビを付けたらこまめな水分補給を!

塩水入った点滴みたいな味の水とか

ポカリス◯◯◯とか

特定保健用食品とか

 

数えたらきりが無い、、、医療関係の株が、

そら、あがるでしょう〜な!

 

はい、騙されまくり日本国民

  • 朝起きた時のむくんだ顔!
  • 朝からすでにパンパンの脚!
  • 風呂場でかがんで邪魔になる腹の肉!
  • 服で隠しまくりの垂れ下がった尻の肉!
  • 振袖降ったみたいな腕の肉!

 

    どこをどう見て脱水というのだ?

    むしろ、脱水に回してもらえよ!でしょ!

 

 

現役の医者もそんな風に真面目に思ってるので仕方がありませんね。

本当に、いい加減に脱水の意味くらいわかるような国民になるべきでしょ。

 

なぜ雑草が生い茂るかわかりますか?

それだけの水分があるから育つのですよ

物事は頭を使うのです。

 

からだが涼であれば夏バテも救急車で運ばれることも無いのですよ。

では、本当の意味での涼を取るとはどういうことなのか?

 

春 夏 秋 冬 その季節に応じて肉体や精神が季節の影響を受けるということを知ることから始まります、当たり前なんですが、そんなことすら意識出来てない日本人が多すぎて困りますが。

 

脈拍 体温 呼吸 代謝 全て季節に影響され、健康であればそれに適応いたします、ですが不適応の場合に病むわけです。

夏は心(シン)の季節  、、心とは読まない

心(シン)の気が旺盛になり脈(血管)は大きくなりお酒を飲んだ時のように血流が増大します、この部分を東洋医学では心気旺盛と言いますが

旺盛になりすぎると体温が高まり

あるいは、上半身、体の内部に炎症症状を発生させます。例えば口内炎とか…etc

簡単に言えばずっと火照っている訳ですね

心(シン)の気はそれをうまくコントロールする為に血管を引き締ます、そうする事で体の熱を抑えようとする訳です、心の気に一番反応する味覚で言えば苦味に相当します

 真夏の苦味の強いコーヒーはスッキリするでしょ!

f:id:Touyouigakunomyoushindou:20160611084856j:image

苦味と言えば京野菜万願寺とうがらし

夏野菜にも苦味のものはありますね!

f:id:Touyouigakunomyoushindou:20160611085311j:image

 

 

所がこの心(シン)の気がうまく働かない人がいる訳ですね、、どうしてか?

寝不足したり老化だったり、日々の心労が募ったりそんなことでうまく血管が引き締まらなくなると体熱が上昇していわゆる熱中症になる訳です。

電車の中でしんどくなったり、フラフラしてきたり、夜暑くて寝れなかったりそんな時

 

試してください

f:id:Touyouigakunomyoushindou:20160611085612j:image

 神門穴、、、、神門  神門です

騙されたと思って数日数分揉み揉みしてみて下さい。疲れが軽減します、あとは少々苦いコーヒー苦い野菜です。

 

   本当の意味での涼を取るとはこういうことなんですよ!みなさん分かりますか。

 

今回はこの辺で

 

 

過去の映像

 少し、自分の事を書いてみます
小難しい記事を書いているので、読者の方からわかりにくいので途中で断念しますと言われます、まあ、構いません。

万人に受ける記事などもうとう書くつもりもないので、読みたければ読む程度で、はい。

私が新たにブログを書く理由は少し前に述べたかもしれませんが、言葉悪くてごめんなさい、、、世や中がクソだからです。
見渡して世が綺麗と思う事例を挙げるほうが難しくありませんか?

私らの業界もヘドの溜まり場です。
鍼、整体、接骨院、カイロ、顔鍼、無許可マッサージ、足裏マッサージ……もーええでしょ!
小手先で人を騙す努力はその辺にしときなはれ

以前、ハイアットで鍼したときに通産省から連絡があってホテルで鍼治療してこれだけはやっているのはクイックマッサージ以来の快挙だ、より一層頑張ってくださいと、一報があった。

だけど、情けないでしょう、クイックと伝統医学は同等扱い、まあ、それでも一石はあったかな。
f:id:Touyouigakunomyoushindou:20160527192649j:imagef:id:Touyouigakunomyoushindou:20160527192830j:imageこんなとこで鍼してたな…懐かしや、画像転用やばいかな、ハイアットさん。

話は変わって、、、生きてると必ずダメな自分の時期、又その逆でダメな自分を克服した時期というのが存在します。
まぁ、これは克服しようと努力している人間にだけ当てはまる条件ですが。
f:id:Touyouigakunomyoushindou:20160527193101j:image

そんな自分を毎日毎日繰り返して大体80年あたりで体にガタが来て死ぬわけです。

禅師 鈴木正三風にいえば、もともと、肉体など糞袋だと、飯を食って、セックスをして糞をする。人間などそんなものだと!
f:id:Touyouigakunomyoushindou:20160527192436j:image

私は同感いたしますが、こんな失礼な表現を許さない心の綺麗な読者もおられる事でしょうね

だが、本当にそうか!

関西人は関東人が大嫌い……何でか、口先だけの綺麗事が上手だからでしょう。
関東人ごめん、来週からまた頼む。

私のこの表現はあながち間違いではないはず。

脱線!!
話を戻して、ダメな時期の自分…
分かっているから立て直しを図る……しかし
そのダメな時の自分に触れてしまった不幸な人は???

何年経ってもあいつはダメなやつだとほざくわけですな。

………しかし、接触したものはたしかに過去の産物でものをいうが、当事者はそこから死ぬ思いで這い上がろうとするの知らんでしょ?

だから、ここいらで、ええ加減に過去の映像消去できんのかね?

頑張ってる姿、見てあげることは無いのかね?


見てても見てないふりする輩もちょいちょいおる。それ反対にあんさんが一番悪人とちゃいまんのか?

ってな感じで私は毎日思うわけです

人は形を重視します、渇愛と似たものですね
だから、私が………ある意味では形が変わってリャーなんぞお認めになられあそばせるのかもね!

まあ、見てればいいさ。

何となく愚痴っぽいですが
真面目に世の中に愚痴言ってるんですよ!

釈迦に逢うては釈迦を殺し

 釈迦に逢うては釈迦を殺し

和風に逢うては和風を殺す

我が師、藤本和風
偉大なる神醫よ!外弟子の私

大いに飴も下さった
一休の木製の盃、白子のりで味わう柳生の酒
帰りの軽自動車ですから手元が狂いましたぞ!
あれから月日は流れ
涅槃の世界より一喝、今も忘れませぬ。

生涯悔い改めると誓いました!

どれほど可愛がってくださったのだろう

今一度、和風に逢うては和風を殺す!

    覚悟できました。

匙は汁の味を知る事ができない

東洋医学の妙鍼堂 院長の石原です。

この国にいる沢山の東洋医学に携わる先生達
皆同じように見えてやっている事が全然バラバラである。

東洋医学の発生は三教(道教儒教・仏教)より始まり三教によって育まれてきました。
だから、これらを習得するのが当たり前なわけですね。

鍼灸師が何故アロマオイルに塗れるのか?
何故顔面にだけ針を施すのか?

医者は何故ツムラの手帳を見て漢方薬を処方するのか?
なのに何故針治療と 漢方治療をを非難するのか?

みんな食べる事に必死だからです

だけど、それでは人は治りません、治せません
治らないと治療側はイライラします、落ち着きません、気がつくと患者を悪いと責めるばかり

この国には多くの東洋医学著名人や古典文献を公開してくれている大学や図書館があるというのに

匙が汁の味を知る事ができないのと同じ事であります。

数年先日本には漢方医学は消滅すると私は思っています、何故なら鍼灸師は何も学びません、漢方はツムラだからです。

インドから仏教が消滅してしまったのと同じなのかもしれません。f:id:Touyouigakunomyoushindou:20160511190921j:image